kobapan:
全面耕起した田んぼなんて、子供のとき以来だし。どうやってこれ水を切ればいいのかと。近所の布袋様に相談したら、畔を割れとのご神託が。
kobapan:
この8年の間に、強くなった嫁。あらよっと!
kobapan:
田を守る電柵のすぐ外を、猪が掘り返している。
kobapan:
田植えしてほっとする間もなく、やってきていたカモの大群。苗を根こそぎ引っこ抜いていくあの野郎ども。不耕起の自然農ではありえない光景だった
kobapan:
たわわ
kobapan:
今年の春、雪解けに、猪が天地返し。田んぼにするために、やむなく全面耕起した。数年自然農で蓄えた有機物の力を、起こしたことによって単年で解放したような印象を受ける
kobapan:
稲刈り中。昨年の反省から雀避けの網を掛けた。まだまだ続く。
kobapan:
究極の植生を見た。波板の上で風化した石屑に、2種類の草が芽生えてる。そりゃ石はミネラ豊富かもしれんけど、こんなとこでいいのあんたら。
kobapan:
稲架から稲束を下ろしたら、カマキリがつんだって来た
kobapan:
早生の黒米を脱穀。今年は黒餅長介の作付けを増やした。この古代米が一番美味しい!
kobapan:
IMG_20181031_183410
kobapan:
コップ
kobapan:
ヨズクハデ@島根
kobapan:
セドの栗。今年は虫が多い。冬にイガグリを残しておくと虫が増えると本で読んだので、せっせと集めた。
kobapan:
大納言小豆
kobapan:
オクドの基礎。床を剥がすと、建築残土の山を捨てコンで葢をして置いてあった。お陰で湿気がきて、高さ60cmの基礎コンの上にある土台まで腐ってた。残土を取り除き、土を叩いて、割りぐり石を詰めた。
kobapan:
北側の壁にlight-straw-clay用のダブルスタッドを組み終わった。木材はすべて身近で手に入れたもの。廃材や稲掛木。木の窓枠は、中古品のリメイク。ガラスカッターが超便利。
kobapan:
beams-and-joists-in-cob-house-16
kobapan:
beams-and-joists-in-cob-house-7.jpg
kobapan:
beams-and-joists-in-cob-house-4.jpg
kobapan:
beams-and-joists-in-cob-house-10.jpg
kobapan:
EarthBuilding.mixing clay slip
kobapan:
EarthBuilding.light straw clay の clay slip 粘度
kobapan:
EarthBuilding.slip-straw-in-forms
kobapan:
EarthBuilding.slip-straw-hand-mix
kobapan:
農家見学会20180219
kobapan:
農家見学会20180219
kobapan:
農家見学会20180219
kobapan:
農家見学会20180219
kobapan:
農家見学会20180219